やっぱり関わった人が傷つくのは嫌だ。
過去の自分がそうであったように、目前の私を持て余し、それによって他者を傷つけるような言論と行動を取る人を見るとなんとかしたいと思う。 もちろんそんなことはできない。 もし、それを実行したいと思うなら、色々なことをすべて引 …
過去の自分がそうであったように、目前の私を持て余し、それによって他者を傷つけるような言論と行動を取る人を見るとなんとかしたいと思う。 もちろんそんなことはできない。 もし、それを実行したいと思うなら、色々なことをすべて引 …
という事でWordpressにて、Sound Cloudに登録した曲を表示させるプラグインを使ってみた。この曲「Between thoughts and reality.」は、不協和音的な構成で一種の浮遊感を出したもので …
その昔友人とコンピューターは魂の入れ物たり得るかと言う議論をしたことがあります。多分10何年も前の話。 そこでは、今のコンピューターではそれは無理だろうと言うのが私の結論でした。 その理由として現在のデジタル処理の持つ根 …
アートにしても仕事にしても「新たな価値を見つけ出し作り出す」という事が重要になってくる。 それと対になって、「それら価値を維持し守る」も存在している。そのどちらを主にやるのかはそれぞれの役割であり選択であろう。 宇宙の仕 …
多分同じことを脳生理学者の方々おっしゃっていると思うが、私も同じことを昔から実践してきたと思う。 例えば朝起き。今は殆どタイマーを使う事がない。じゃあ、どうやって起きているかだが、寝る前に 「明日は8時までに学校に行かな …